大正から昭和にかけて活躍した洋画家。
柔らかな曲線と中間色を生かした色調で主に女性像を描き、
その独特のロマンチックな画風が戦後の日本で大きな人気を得た。
画壇でも大きな影響力を持ち、戦後の二科会再建に尽力、長く会長を勤めたことでも有名である。
1897年 鹿児島生まれ
1915年 日比谷美術館で初個展
1916年 第3回二科展『パラソルさせる女』で二科賞受賞
1921年 渡仏
1930年 帰国。二科展会員に推挙。
1931年 二科会入会
1957年 日本芸術院賞受賞
1960年 日本芸術院会員
1961年 二科展(二科会)会長就任
1962年 サロン・ドートンヌ名誉会員
1969年 フランス政府より文芸勲章授与
1976年 東京・西新宿に東郷青児美術館開設。同年、勲二等旭日重光章授与
1978年 旅行先の熊本で死去
|
![]() |
夕焼けの空 |