美術品買取査定取り扱い作家一覧よくあるご質問美術品購入相談店舗案内お問い合わせ
作家略歴

熊谷 守一

くまがい もりかず Morikazu Kumagai (1880 - 1977)取り扱い作家一覧に戻る

作家紹介

岐阜県中津川市出身の画家。
晩年には外界との接触を避け『文化勲章』も辞退、
外出することもなく自宅の庭の動植物をモチーフに作品制作を続け「現代の仙人」等と呼ばれた。

若きころは東京美術学校(現在の東京藝大)を首席で卒業する程の画力の持ち主であったが、
職業としての画家になることはなかった。
また、『絵は描きたいときに描く』というスタンスであった為、
42歳で結婚したあとも生活の為に筆をとることはなかった。
再び絵を描き始め、それが売れるようになったのは戦後以降であった。

画風の特長として初期の写実的作風から、晩年の守一様式と呼ばれる
平面的で単純明瞭化された色使いと輪郭線への変化が見られる。

鋭い観察眼で対象を見つめ動植物、とりわけ花々や猫・虫を好んで描いた。
画面構成は明快でありながら、それでいて対象の内面まで描き出す守一の作品の評価は
非常に高く、その独特な世界観にファンも多い。

略歴

1880年 岐阜県に生まれる。父は初代岐阜市長、熊谷孫六郎。
1904年 東京美術学校西洋画科選科卒業。同期生に青木繁など
1905年 樺太調査隊に参加
1909年 第3回文展に『ローソク』出品
1915年 第2回二科展に『女』出品
1933年 日動画廊で藤田嗣治らと3人展
1964年 パリで大個展
1966年 近代日本洋画の150年展出品
1967年 文化勲章受章者に内定。しかし「これ以上人が来るようになっては困る」と辞退
1972年 勲三等叙勲の内示を辞退
1976年 岐阜県恵那郡付知町に熊谷守一記念館設立
1977年 肺炎で死去。享年97

主な代表作
  • 『裸婦』 1930年
    東京藝術大学大学美術館
  • 『ヤキバノカエリ』
    岐阜県美術館
  • 『漁村』 1954年
    愛知県美術館
  • 『白猫』 1959年
    豊島区立熊谷守一美術館
なす (1972) 文鳥 (1972)
ページの先頭へ戻る
時代はジャンセン 銀座ジャンセンギャラリー 店舗所在地

HOME 買取査定 取扱作家 よくあるご質問 ジャンセン作品 購入相談 店舗案内 お問い合わせ
コピーライト